iPhoneにはApple純正の電卓アプリがあるのですがiPadにはありません。AppStoreで探してみても、iPadの画面に対応していなかったり欲しい計算機能がなかったり...。
そんなわけなので自分でつくっちゃいました!
PaletteCalculatorというアプリです! iPadだけではなくiPhoneやAndroidでもお使いいただけますよ〜
どんなことができるの?
四則演算や三角関数、累乗などができます。関数電卓の最低限の関数は揃えてあるはず。おまけで双曲線関数と、順列や組み合わせを求める関数を追加してあります。
式表示
現在入力されている計算式を表示することができます。 * や ) の補完機能もあります。
かっこは対応する色付けをされます。プログラミングエディタによくあるやつですね。設定でオフにすることもできますよ。
履歴機能
過去の計算式と結果が表示されます。
長押しすると詳細な情報が表示され、タップすると計算結果を現在の式に入力できます。
メモリー
関数電卓定番のメモリー機能です。
GTは履歴にある計算結果の合計を返します。
いろんな選択方法
ボタンによってHldとUnHldの二種類を選択できます。
Hld時はApple純正の電卓に近い挙動をします。
UnHld時はカーソルで入力位置を変更できます。ダブルタップで範囲選択することもできます。
うまく使い分けると複雑な式も入力しやすくなりますよ!
UnDo
操作をする前の状態に戻すことができます。(C,ACを除く)
Split View対応
iPad対応を謳う以上やっぱり必要ですよね!
もちろん縦画面時にも対応しています。
ノートを取りながら計算したりするときにとってもべんり。
選べる見た目
19種類の通常テーマと、2種類の背景画像を選べるテーマがあります。
気にいるテーマがきっと見つかるはず!
通常テーマ
左から順に White Blue Green Red
Purple Orange Pink Silver
Black Navy Moss WineRed
Wine Pastel Fruit Ocean
Forest Flower Cherry となっています。
ちなみに私のお気に入りは Ocean です。夏に使うと爽やかな感じがしてとてもイイ。まあ、この記事を書いてる時点でもう冬なのですけれどね...。
画像テーマ
左がImgDark、右がImgLightになります。
お子さん・お孫さん・ペットの写真や思い出の写真を背景にするとほっこりしますね。
こだわりポイント
関数のカテゴリごとにページをまとめたので目当ての関数が探しやすくなっています。
またカテゴリごとに関数を分けたことにより、縦持ちでもいろんな関数を操作しやすくなっています。スマホの場合だとボタンの大きい縦持ちの方が操作しやすいかもしれません。
インストール
こちらからインストールしていただけます。ぜひぜひ〜